top of page
-
2023年4月30日読了時間: 2分
コアジサシの季節・・
今年もコアジサシの季節がやってきました。 全国各地からも初認の連絡が届いていますが、玉島でも飛来を確認していて、 キリキリっとにぎやかな声が響いています。 今年は昨年の二の舞にならないよう、事前に地域や企業のみなさまへお知らせをお送りさせていただきましたが今のところ営巣場所...


-
2023年2月5日読了時間: 1分
あと2カ月・・・
コアジサシがやってくるまであと2カ月ほど。 いつも年があけるとすぐにコアジサシの声が聞こえてくるような気がしていますが、 本当にあと少しとなってきました。 1月中に玉島~玉野方面、30社ほどの、主に海辺に立地している企業様へお知らせとお願いのチラシを発送しました。...


-
2022年12月20日読了時間: 2分
「絶滅危惧種 コアジサシ保護に向けてのお願い」チラシが出来上がりました!
ブログもだいぶご無沙汰になっているうちに今年も残すところあとわずかとなってしまいました。 たましま 干潟と鳥の会では10月のいきもの観察会を終え、昔の干潟を知る人へのインタビュー動画も完成! そして1回目の「たましま 干潟マップ作りワークショップ」も開催。...


-
2022年8月11日読了時間: 2分
たましま 干潟と鳥の会 NEWS
コアジサシの繁殖状況ですが、全国各地から少ないながらも巣立ちやヒナの確認報告が入っています。 NPO法人 リトルターンプロジェクトさんでもヒナの確認がブログで発表されていました! 報告されている数よりもう少しいそう・・・とのことで、かわいいヒナの写真も見ることができました。...


-
2022年7月30日読了時間: 2分
県内コアジサシ営巣状況調査ー4
7月も終わりになってしまいましたが、やっと玉野市方面のコアジサシ調査に行くことができました。(公開するときはすでに8月ですね・・・) 今年はシギ・チドリたちの渡りが早いのでは?!と言われていて、 確かに玉島でもキアシシギやソリハシシギ、トウネンもすでに確認していました。...


-
2022年7月17日読了時間: 2分
県内コアジサシ営巣状況調査ー3
今日は会員のYさんが笠岡方面の調査を担当して下さいました。 暑い中お疲れ様でした! 笠岡には、玉島と同じように浚渫土砂を入れた埋め立て地があるので、コアジサシが子育てするのに適した裸地もあるかも知れないし、立入れなくとも、エサの小魚を探す様子や、海へダイブするところが見れた...


-
2022年7月13日読了時間: 1分
県内コアジサシ営巣状況調査ー2
7月になって、玉島ではクマゼミも鳴き始めたな、と思っていたら、今日はツクツクボウシが鳴いていました。 きちんと初鳴きの記録をこれまで取っていたわけではないのですが、ツクツクボウシが鳴きはじめるのには少し早いような気がしました。...


-
2022年6月4日読了時間: 2分
県内コアジサシ営巣状況調査-1
だいぶ更新が遅いですが、6月4日(土)、これまで見ることができていなかった岡山県東部の海辺環境を調査してきました。 海にはアマモがたくさん生えていて、小魚もいっぱい! これは期待が持てそう・・・と思いました。 岩場にも小さな貝やカニがたくさんいて、水路ではトビハゼを見ること...


-
2022年6月1日読了時間: 2分
コアジサシのための100のチャレンジ
今年4月半ば頃、各地の報告に少し遅れて玉島でもコアジサシを初認しました。 昨年より約1週間早い初認となりました。 コアジサシの営巣地となっている埋め立て地の、埋め立てに関する環境影響評価の中で岡山県は、工事箇所付近にコアジサシの営巣・繁殖が確認された場合、繁殖環境への影響を...
bottom of page