top of page
20211230_ハマシギ.JPG

玉島の干潟は大部分が埋め立てによって失われたり、
開発により環境が悪化しています。
そんな中でも渡り鳥たちは残り少ない干潟や埋め立て地を
利用し命をつないでいます。
鳥たちがたくさんいるということは、それを支えている
餌のいきものも豊富にいるということ。
とても豊かな環境という事が言えるのです。
そのような環境を守り残していくための調査活動などに
私たちは取り組んでいます。

どなたでも気軽にご参加いただけます!一緒に取り組んでいきましょう。

012A1652.JPG

tamashima.higata

更新情報

11月シギ・チドリ類調査開始!

2023年11月3日

11月のシギ・チドリ類調査を開始しました。

​高梁川河口干潟 干潟のいきもの観察会を実施しました

2023年10月28日

昨年に引き続き、高梁川河口干潟左岸において、干潟のいきもの観察会を行いました。前日にはゲリラ豪雨もあり心配でしたが当日は晴れてよかったです。

​確認種などは追って別のページにてお知らせいたします!

10月シギ・チドリ類調査開始!

2023年10月4日

10月のシギ・チドリ類調査を開始しました。

環瀬戸内海会議~瀬戸内法50年プロジェクト~
​「瀬戸内海の50年をふり返り、これからを考える」

2023年10月1日

13:30~16:45 神戸市教育会館

瀬戸内海沿岸の環境保全に取り組む環瀬戸内海会議では、「瀬戸内海環境保全臨時措置法」施行から50年という節目にプロジェクトを立ち上げ、漁協や自治体へのアンケートやヒアリング調査を実施してきました。

今回2回目となるシンポジウムではそれらの結果報告と将来へ向けての提言をまとめて行きたいという思いのもと実施されました。

たましま 干潟と鳥の会ではパネル討議に参加しました。

​詳しくはこちらからどうぞ。

9月シギ・チドリ類調査開始!

2023年9月2日

9月のシギ・チドリ類調査を開始しました。

おかやま環境教育ミーティングに参加しました!

2023年8月8日

8月8日(火)10時~岡山コンベンションセンターで行われた、おかやま環境教育ミーティングに参加しました。

分科会とブース展示を行い、たくさんの方に干潟の大切さをお伝えしました。

​詳しくはこちらからご覧ください。

たましまの未来に渡り鳥の集う干潟を残したい!!
​~なぜ今干潟なのか~シンポジウム開催

2023年5月13日

タカラ・ハーモニストファンドの活動助成を受けて実施してきました1年間の締めくくりとしてシンポジウムを開催しました。

​詳細は報告にてご覧下さい。

ホーム: ニュース
012A3504.JPG

tamashima.higata

たましま 干潟と鳥の会へのお問い合わせ

お気軽にご参加下さい。

​問い合わせは下記へお願いいたします。

送信が完了しました。

おといあわせ
bottom of page