top of page
20170423_ハマシギ19.JPG

イベントのご案内
​●このイベントはタカラ・ハーモニストファンドの活動助成によって実施します。

対象:小学生以上(保護者同伴)

玉島の干潟を学ぶシリーズ第二弾!
玉島の干潟にはどんな生きものが棲んでいるでしょうか?それらにはどんな役割があるでしょうか?

本イベントは終了しました。

​下記ボタンから内容をご覧いただけます。

図1.jpg

2022年12月17日(土)
2023年1月21日(土)
​13:30~14:30
たましま 干潟マップ作り
ワークショップ
会場:玉島市民交流センター
​2階 第5会議室

玉島に残っている干潟にはどんな渡り鳥がやってきて、どんな生きものが棲んでいるのだろう?観察会でわかったことやこれまでの調査結果、昔むかしの干潟を知っている人から聞いたお話しをまじえて玉島の干潟マップを作ります!​1回目では今いる生きものたちをメインに塩田のことなども盛り込む案、2回目では四手網のことや、中洲の畑のこと、漁協等で実施しているイベント情報を盛り込んだ案が出ました。はたしてどんなマップに仕上がるでしょうか?!

本イベントは終了しました。

​下記ボタンから内容をご覧いただけます。

干潟マップ.jpg

2023年5月13日(土)
13:00~16:00

「たましまの未来に渡り鳥の集う干潟を残したい!!」
シンポジウム開催
会場:玉島市民交流センター

2階 第2会議室

観察会を通してわかった玉島地域の干潟の現状や特徴、未来へと残すべき干潟とはどのようなものか。
全国各地の湿地を守る活動をするNPO法人や、沿岸環境研究の専門家等からの意見も参考にし、学びを深めるとともに、地域住民の意見
が主体となるように意見を出し合える場とします
参加は無料。
会場参加50名、オンラインでの参加も可能です。

申し込みは下記ボタン、または当会へメールでお申し込み下さい。
​チラシの画像クリックで詳細がご覧いただけます。

シンポチラシ.jpg

玉島の干潟は大部分が埋め立てによって失われたり、
開発により環境が悪化しています。
そんな中でも渡り鳥たちは残り少ない干潟や埋め立て地を利用し命をつないでいます。
鳥たちがたくさんいるということは、それを支えている餌のいきものも豊富にいるということ。とても豊かな環境という事が言えるのです。
そのような環境を守り残していくための調査活動などに私たちは取り組んでいます。

どなたでも気軽にご参加いただけます!一緒に取り組んでいきましょう。

012A1652.JPG

tamashima.higata

更新情報

3月シギ・チドリ類調査開始!

2023年3月5日

3月のシギ・チドリ類調査を開始しました。

「次期生物多様性国家戦略(案)」に対する意見募集 (パブリックコメント)に意見提出しました

2023年2月28日

「次期生物多様性国家戦略(案)」に対する意見募集 (パブリックコメント)に意見提出しました。

今回は主に干潟の保全、再生、創出についてと、コアジサシ保護についての意見を送っています。

​内容はこちらからご覧いただけます。

2月シギ・チドリ類調査開始!

2023年2月4日

2月のシギ・チドリ類調査を開始しました。

1月シギ・チドリ類調査開始!

2023年1月1日

1月のシギ・チドリ類調査を開始しました。

たましま 干潟マップ作りワークショップを
​行いました

2022年12月17日

玉島市民交流センター2F 第5会議室にて、たましま 干潟マップ作りワークショップを実施しました。

当日は動画視聴のあと、どのようなマップを次世代に残したいかなど意見交換、今いる生きものをメインに、昔の塩田の情報なども入れる案が出されました。

これから事務局で次回に向けて少しずつ形にしていき、市民のみなさんの意見を反映していきたいと思います!

「瀬戸内海の環境の保全に関する岡山県計画の変更(素案)」に意見を提出しました

2022年11月22日

岡山県では、国が策定する「瀬戸内海環境保全基本計画(以下「基本計画」という。)」が、令和4(2022)年2月に基本計画の全部を変更したことに伴い、変更後の基本計画に基づいて、瀬戸内海の環境の保全に関する岡山県計画(素案)を策定しました。その際、素案の内容についてのパブリックコメントを募集していましたので当会の代表として意見を送っています。

内容はこちらからご覧いただけます。

たましまの未来に渡り鳥の集う干潟を残したい!!」
タカラ・ハーモニストファンド 助成決定!!

2022年6月20日

森林・草原や水辺の自然環境を守る活動や研究に対する公益信託「タカラ・ハーモニストファンド」の活動助成をいただけることとなりました!

​今後は、渡り鳥や干潟の生きものの観察会、干潟会マップ作りなどのイベントを計画しています。

活動の締めにはシンポジウムも計画しています。

​今後もこちらでお知らせしていきますのでお楽しみに!!

ホーム: ニュース
012A3504.JPG

tamashima.higata

たましま 干潟と鳥の会へのお問い合わせ

お気軽にご参加下さい。

​問い合わせは下記へお願いいたします。

送信が完了しました。

おといあわせ
bottom of page