top of page

くらしき環境フェア2024に出展しました

2024年10月13日(日)に行われた―くらしき環境フェア2024―に出展しました。

『たましまの干潟を知ろう!命のつながりを感じよう!~干潟の生きもの展示~』と題して、干潟の生きものの生体展示と、ポスターで干潟ってなに?という説明や、玉島に子育てにやってくる渡り鳥【コアジサシ】の説明と守るための取り組みについてなど説明させてもらいました。


生きものの展示は、子どもたちはもちろん、親御さんも熱心に見ていかれ、

どれも同じように見えるハゼが実は5種類も入っていた!ということに驚かれたり、

そこから多様な生きものが関わり合って生きていることなど説明させていただきました。


また、おそらくふだんあまり生きものを見たことがない方だったのでしょうか?

水槽をのぞかれて率直に、「きもーい!!」という声をあげる方がいらっしゃいました。

カニやハゼ、エビなんか見るとかわいい!面白い!好き!!しかない私たちからするとこの真逆の反応はとても新鮮です。

それならば、と、今年春の観察会で捕れた【チワラスボ】の標本(和田太一先生にお借りしました!)を見てもらうと悲鳴のような声が・・・。でも最終的には写真とあわせて興味深そうに見て行かれました。

驚かせてごめんなさい、ちょっと好きになってもらえたかな?

干潟って何もいなさそうなのにこんなに生きものがいるんですね、といった声や、

渡り鳥の写真を見て、こんなに色々来ているんですね、といったご感想もいただきました。


ホームページのトップにあげている干潟マップも配布したので、これを活用してみなさん干潟に触れあってもらえたらうれしいです。

個人的に行くのはハードルが高いという方もいらっしゃると思いますので、

今後も干潟の生きもの観察会や渡り鳥の観察会など実施していきたいと思います。


【コアジサシ】のデコイも人気でいろぬりしたい!という声もお子さんたちからあがっていたので、今後もデコイの色塗りワークショップができたらいいなと思っています。

こちらも実施できることになったらお知らせいたします。


ご来場下さったみなさまありがとうございました!!










 
 
 

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page