top of page

たましまの未来に渡り鳥の集う干潟を残したい!!
~なぜ今干潟なのか~シンポジウム開催報告
2023/5/13(土)世界渡り鳥の日にあわせ、標題のシンポジウムを開催し、
オンライン含め67名の方に参加いただきました。
3名の講師の方から、干潟の基礎知識や、渡り鳥の秘密・国内の湿地の状況、渡り鳥が食べているものからみた干潟の保全や再生のお話し、どれも興味深い内容でわかりやすくご説明いただき、感想からも関心の高さがうかがえました。
地域の身近なところにある貴重な環境の一つ、干潟の特徴や生態系、そして減少や環境悪化という現実から、どうしたら守っていけるのか、参加した方もそれぞれ自分自身で考えておられ、たくさんの感想もいただきました。
今後もこのようなシンポジウムなどを企画してまいりますのでご期待下さい!
※それぞれ講師の方の写真をクリックすると当日発表資料がご覧いただけます。
資料・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
パネルディスカッション
モデレーター
NPO法人 ふくおか湿地保全研究会 小山内 朝香氏
NPO法人 ラムサールネットワーク日本 柏木 実氏
パネルディスカッションでは会場からいただいた質問を、講話いただいた講師陣にお答えいただくかたちで進めていきました。
異なる分野の専門家と湿地保全に取り組むNPOなどで活動している参加者とのクロストークもありとても盛り上がりました。

bottom of page